ブログ

授業参観・学校保健委員会

2025年2月13日 15時52分

 今日は授業参観と学校保健委員会がありました。

IMG_8359 IMG_8361

IMG_8363 IMG_8365

IMG_8367 IMG_8369

 授業参観のあとは、体育館で学校保健委員会をしました。ヤクルトの方をお招きして「便強塾」をしていただきました。

IMG_8372 IMG_8412

 健康を「うんち」から学ぶということで、良い「うんち」を目指すために①朝トイレに行こう②朝ご飯を食べよう③体を動かそう、と学びました。さっそくおうちに帰ってから実践していきましょう。

お楽しみ集会

2025年2月12日 08時33分

 今日はお楽しみ集会がありました。

 まず会の前に、表彰伝達と、1月のお誕生日の人をお祝いしました。放送委員会の人たちが1月生まれの人たちにバースデーカードを贈呈しました。

IMG_8340 IMG_8344

 今日のお楽しみ集会は「聖徳太子ゲーム」です。

IMG_8345 IMG_8352

IMG_8349 IMG_8353

 3~4人の運営委員が同時に発した言葉をグループで聞き取り、それぞれの人が発した言葉全てをホワイトボードに書き込むゲームです。縦割り班の中で、みんなで協力して話し合うことで、楽しく活動することができました。

昔のあそび1年

2025年2月5日 11時23分

 今日は禎瑞の共楽会のみなさんにお越しいただき、1年生に昔のあそびを教えていただきました。

IMG_8300 IMG_8303

IMG_8306 IMG_8311

IMG_8312 IMG_8320

IMG_8325 IMG_8326

IMG_8329 IMG_8335

 こま、竹とんぼ、お手玉、けん玉、だるま落とし、羽根つきと、いろいろな昔のあそびを教えていただきました。中には共楽会の方よりけん玉の上手な1年生もいましたが、お手玉や竹とんぼ、こまなどは初めての子どもが多く、丁寧に教えてもらいながら交流を深めていました。今日は本当にありがとうございました。

薬物乱用防止教室6年

2025年1月31日 10時34分

  昨日は学校薬剤師の講師の方をお招きして、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

IMG_8241 IMG_8246

IMG_8245 IMG_8248

 ここでは、まず薬の種類や飲み方などについて教えていただきました。そして薬物の乱用の定義を学びました。そのあと、薬、お酒、たばこ、ドラッグについてそれぞれ具体的に年齢制限や乱用してはいけない理由などについて、分かりやすく教えていただきました。

 6年生はもうすぐ中学生になります。活動するフィールドや交友関係などが広がっていくことで、誘惑の機会が増えていきます。そうしたときに適切に対処することができるよう、しっかりと理解を深めていってほしいと思います。また、今回学んだ内容について、ご家庭でも話題にあげていただけたらと思います。

1年 ダスキンキレイのタネまき教室

2025年1月30日 15時30分

1月27日(月)に1年生はダスキンさんに来ていただいてキレイのタネまき教室をしました。

快適・長持ち・健康に過ごすために掃除をすることは大切だということを学びました。

IMG_8211

また、ほうきやちりとり、雑巾の使い方も教えていただき、実際にやってみました。

IMG_8217 IMG_8221 IMG_8226 IMG_8229

普段の掃除でも教えていただいたことを思い出して上手に掃除をしています!

学校やお家をピカピカにしていきましょう!!

3年*社会科見学へ行ったよ(消防編)

2025年1月24日 16時19分

 3年生は、1月23日木曜日に社会科見学へ行きました。天気にも恵まれ、バスに乗って、新居浜防災センターと西条東消防署で、体験学習や見学を行いました。「禎瑞のくらしを守る」ために、自分たちでできることについて考えを深めました。

新居浜市防災センターでの体験学習

災害体験「迫りくる土砂」

IMG_6816

通報体験「119番は火災?救急?」

IMG_6818

消火体験「消火器の使い方はピノキオ」

IMG_6840

避難体験「火災の煙から身を守る」

IMG_6860

西条東消防署内の見学

通信指令室は24時間勤務

IMG_6897

救急車内は小さな病院

IMG_6917

ポンプ車のホースは20メートルが10本!

IMG_6928

消防車🚒と記念撮影

IMG_6946

 新居浜市防災センターのみなさん、西条東消防署のみなさん、バスの運転手さん、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

英語に親しむ集会

2025年1月24日 12時40分

 今日はウエストロップ先生と地域ボランティアの方々による、英語に親しむ集会がありました。

IMG_8130 IMG_8132 

 集会では全校縦割り班で、ランチボックスゲームを行いました。

 ランチボックスの中には何がいくつ入っているのかな?4つの縦割り班で競争です。まずはボールをオーバースタイルでリレーします。

IMG_8148 IMG_8142 

 次にガイドの方と英語で会話して、ランチボックスの中身と個数を聞き出します。なお英語限定の日本語厳禁です。

IMG_8143 IMG_8195 

 最後に、聞き出した中身と個数を絵で表したらバトンパスです。

IMG_8200 IMG_8206

 各班で描いた絵にあるランチボックスの中身について、先生が欲しかった2種類の食べ物の合計数で競います。先生方の欲しかったランチボックスの中身はいったい何だったでしょう?

校内持久走大会

2025年1月23日 07時38分

 今日は校内持久走大会がありました。

PXL_20250122_013902699 PXL_20250122_014137136.MP 

PXL_20250122_012521430.MP PXL_20250122_013128269.MP

 好天に恵まれ、ベストコンディションで行うことができました。保護者の皆様の応援の後押しもあり、みんな好記録を出していました。

持久走大会の練習

2025年1月17日 10時26分

 禎瑞小学校では、来週22日(水)の持久走大会に向けて、持久走練習をしています。

IMG_7959 IMG_7961 

IMG_7968 IMG_7972

 子どもたちは自分の記録を少しでも伸ばそうと、一生懸命走っています。走り終わったら「今日は〇周走ったよ」と、みんなが教えてくれます。

スラックライン体験

2025年1月15日 14時02分

 今日は講師の堀内さんをお招きして、スラックライン体験を行いました。

IMG_3906 IMG_3909 

IMG_3911 IMG_3917 

 まずはマットの上で、ギボンを使って練習をしました。徐々に高さを上げていき、不思議な感覚を慣らしていきます。

IMG_3938 IMG_3939

 最後はバレーボールの支柱に張ったスラックラインを渡っていきます。子どもたちは普段あまり体験することのない感覚に戸惑いながら、楽しく過ごしていました。