少年消防クラブ任命式
2025年6月10日 12時16分今日は西条消防禎瑞分団の方に来ていただき、少年消防クラブ任命式を行いました。
任命式のあとは、消火器訓練をしました。
最後は消防車について説明してもらい、記念撮影をしました。
小林分団長さんから、少年消防クラブ員として、秋春の交通安全運動の啓発活動などを通して、火災の恐ろしさをみんなに伝えてほしいとのお話がありました。みなさんよろしくお願いします。
今日は西条消防禎瑞分団の方に来ていただき、少年消防クラブ任命式を行いました。
任命式のあとは、消火器訓練をしました。
最後は消防車について説明してもらい、記念撮影をしました。
小林分団長さんから、少年消防クラブ員として、秋春の交通安全運動の啓発活動などを通して、火災の恐ろしさをみんなに伝えてほしいとのお話がありました。みなさんよろしくお願いします。
今日は禎瑞の生産組合の方をお招きして、バケツ稲の講習をしていただきました。
まず、禎瑞の田の広さや、禎瑞で育てられている品種などを教えていただきました。その中でも特に一粒のお米から約1000粒のお米ができることに驚いていました。また、禎瑞の土壌や水の管理等とお米の品種に関係があることも学びました。
次に種もみを取って玄米の状態で観察したり、シャーレに水を入れて芽出し作業をしたりしました。今後は発芽から成長までこまめに観察していきます。
今日から令和7年度の読み聞かせが始まりました。
子どもたちはいつ始まるのかと、先月あたりからそわそわしていました。そのため、どの学級でもとても真剣に聞いています。
ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
放課後水泳が始まりました!
今日は、4、5、6年生が参加しました。
「25m泳ぐ」「水泳記録会で入賞する」など、それぞれがそれぞれの目標を持ち、取り組んでいきます。
今日の禎瑞広場は、縦割り班でサツマイモを植えました。
まず禎瑞公民館長さんが、植え方についてのレクチャーをしてくれました。事前に地域の方に作っていただいたうねに、鳴門金時とシルクスイートを植えていきます。
昨年は鳴門金時はまずまずでしたが、シルクスイートは出来がいまいちでした。今年はどうかな?また秋にみんなで収穫して、焼きイモ大会を実施します。楽しみですね!
5月31日(土)6年生の親子活動がありました。
今年は、石鎚ふれあいの里でピザ作りをしました。
生地をくるくる回しながら広げ、その上にそれぞれがピザにのせたい具をのせていきました。トマトやピーマン、コーンなどの定番のものから、ちくわやスモークサーモンなどをのせているピザもありました。
窯で焼いてもらったピザはチーズがよーーーくのびてとても美味しかったです!
小学校生活最後の親子活動、みんなで楽しい思い出をつくることができましたね✨
今日の禎瑞広場は、お楽しみ集会でした。
まず、4月5月のお誕生日の人をお祝いし、放送委員が作ったバースデーカードを渡しました。
次に全校で「猛獣狩りに行こう」ゲームをして楽しみました。
今日は、西条警察署、西条市交通安全協会、禎瑞交通安全協会の方々に来ていただき、交通安全教室を行いました。
西条警察署の方から、自転車点検の仕方や正しい乗り方について説明がありました。
交通安全協会の方のご指導の下、校内で実践しました。
実際に道路に出て実践しました。
最近は、他県で下校中の児童に当て逃げしたという事件も起こっています。どんなに気を付けていても事故に遭うことがあるので、交通ルールをしっかりと守るとともに、危険を予測する力も身に付けてほしいと思います。
今日の禎瑞広場は、校長先生のお話でした。
禎瑞小学校創立150周年を迎えるにあたっての想いを言葉に表し、大きな紙に表現していきます。そのため、どんな言葉を書くか、1学期中にじっくりと考えて、よりよい言葉を選んでくださいとのお話でした。
書く様子については、ムービーで編集して披露する予定です。
昨日までの天気予報が良い意味で外れてくれて、本日は好天のもと、運動会が実施されました。
素敵なゲストも登場です。朝ドラで有名なジャムおじさんです。
今年度は創立150周年ということで、いろいろな種目に150周年を取り入れました。子どもたちはみんな一生懸命競技し、最高のパフォーマンスを披露してくれました。
今日は18日(日)の運動会に向けて、初めての全校練習を行いました。
開会式の練習風景です。
今年度禎瑞小学校は創立150周年を迎えます。テーマや種目など、随所に取り入れていますので、お楽しみに!
一年生が入学してから早1ヶ月、今年は2年生と一緒に勉強する機会がたくさんあります。
生活科学校探検
生活科春見つけ
給食も一緒に食べています!
2年生に教えてもらいながら、毎日楽しく学校生活を送れています♪
今日は禎瑞小学校横の石井公園で、禎瑞区民運動会が行われています。
子どもたちが65歳以上の方と玉入れ対決しています。
次は借り物競争です。
校長先生は2回も借り出されました。笑
次は綱引きです。禎瑞東対禎瑞西のあと、子ども対大人(女性)でした。
次は大人(男性10人)でした。
快勝しました!
4月21日(月)昼休みに代表委員会を行いました。
議題は1年生を迎える会と運動会のスローガンについてでした。各学年の代表者が学級でまとめた意見を出し合いました。
運営委員会にとっては初めての大きな仕事でしたが、司会、提案、書記などそれぞれの役目を果たそうと頑張っていました。
これから1年生を迎える会と運動会に向けて準備を頑張りましょう!!
今日は3年生が社会科の授業の一環で屋上に来ています。
学校の周りを観察して、絵地図から地図記号を覚えていきます。北側には、この前奉納相撲した龍神社が見えます。南側には石鎚山が見えます。
いつも思いますが、禎瑞からの石鎚山の眺めは最高ですね!