集団宿泊体験活動5年④
2025年9月19日 16時41分アスレチック広場にて
アスレチック広場にて
クラフト教室の様子です。
それぞれが思い思いのキーホルダーを作っています。
とりあえずどの班も無事カレーになりました。
天気も回復して、暑いぐらいになっています。片付けが終わったら、午後からはクラフト教室になります。
今日から橘小学校と合同の集団宿泊体験活動が始まります。
到着してすぐに入所式を行いました。このあとさっそく野外炊事が始まっています。
野菜を切ったり、窯の火を起こしたりと、橘小の人と班で協力して頑張っています。
3年生が、総合的な学習の時間に調べたことをまとめて、廊下に掲示していました。
消防について詳しくまとめています。3年生は少年消防クラブの一員です。これからも消防に関する活動に取り組んでいきます。
今日は禎瑞保育所と合同で避難訓練を実施しました。
今回の避難訓練は地震対応垂直避難でした。児童の皆さんは屋上に避難するとともに、禎瑞保育所の園児も避難してきました。
いつ非常変災が起きても対応できるよう、いろいろな訓練を行っています。
9月13日(土)に行われた禎瑞地区敬老会に1・2年生が参加しました。
地域のおじいちゃん、おばあちゃんにお祝いの言葉と元気なダンスを披露しました。
教室でのリハーサルでとても緊張している様子だったため、円陣を組んで一致団結!
「がんばるぞ~!」「おー!」
本番では、せりふもダンスもバッチリ!
会場のみんなが笑顔になった素敵な時間でした。
最後に、ビンゴゲームも楽しみました!
また、子ども達の頑張りを見に学校へ来てください!
今日は読み聞かせボランティアの方に来ていただきました。
読み聞かせボランティアの皆様には、いつもお世話になっています。子どもたちはいつもこの活動を心待ちにしており、写真のように毎回とても真剣に聞いています。
今日の禎瑞広場は、表彰伝達でした。
表彰内容は、主に7月23日に行われた、西条市小学校水泳記録会の結果と、県標準記録、市記録賞でした。また人権標語の優秀賞についても表彰がありました。写真の通り、たくさんの入賞者が出ました。みなさんおめでとう!
今日は3年生が理科「昆虫を調べよう」で、虫取りにチャレンジしました。
校庭や石井公園に行き、トンボやバッタ、コオロギなどを探して捕まえ、タブレットで撮影を試みました。しかしシオカラトンボは素早くて、なかなか捕まえられませんでした。
2学期から学校給食が東部給食センターから供給されることになり、新しく配膳員さんが配置されました。
新しく配膳員さんとして来られた、青木さんと山崎さんです。青木さんのほうは、3年ほど前まで禎瑞小学校に調理員さんとして勤務されていたので、高学年の子どもたちの中には覚えている子もいました。
配膳員さんのおかげで、給食センターから運ばれてきた給食が、子どもたちにスムーズに提供されます。
今日から2学期が始まりました。
各学年の代表者が、夏休みに頑張ったことと、2学期に向けての抱負を堂々と述べました。
校長先生からは、県立岐阜商業の横山選手の「昔の努力していた自分に感謝したい」というコメントから、2学期にあるたくさんの行事に向けてしっかりと努力してくださいというお話がありました。
また生徒指導の髙橋先生から交通安全に気を付けること、命の大切さについてのお話もありました。
今日から2学期です。まだまだ暑いですが、しっかり頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。
今日は、9月から東部学校給食センターより供用が開始される、給食の試食会がありました。
前の給食室を配膳室に直す工事が終わるまで、プレハブの配膳室に取りに行くことになっています。9月末完成予定です。
以前との違う細かいところを修正しながらつぎ分けています。
今日の献立は、ごはん 夏野菜たっぷりカレー 鶏肉の唐揚げ カラフルサラダ でした。給食センターからの給食も、今までの自校式給食と同じぐらいおいしかったです。2学期からの本格実施が楽しみです。
7月23日(水)に最後の西条市水泳記録会が行われました。
禎瑞小学校からは12名の児童が代表として出場しました。
最初の種目100m自由形では1位をとりました✨
50m自由形、25m自由形、25mバタフライ、200mリレーでも入賞する児童や県標準記録を突破する児童がたくさんいました。
また、市の標準記録は全員が突破することができました(*^^*)
子どもたちは本当によく頑張りました!6月の少し寒いときから一生懸命練習に取り組み、しんどいときも暑いときもお互いに声を掛け、励まし合ってきました。この水泳記録会に向けた練習で仲間の大切さを感じたとともに、目標に向かって努力することの意味やすばらしさも体感できたのではないかなと思います。きっとこの経験を他の活動にも活かしていってくれるでしょう🌟
最高の笑顔でまだまだ長い夏休みを充実させてね🌻
長かった1学期もいよいよ終わりです。今日は終業式がありました。
校長先生からは、次の5つのお話がありました。
{な」何よりも命は大切
「つ」続けよう勉強・読書
「や」やくそく・きまりはきちんとまもる
「す」すすんでしよう あいさつ・お手伝い
「み」みんながチャレンジ夏休み
長い夏休みを終えて、全員が9月1日にそろって始業式を迎えてほしいと思います。
また1学期を振り返って、4年の宮武さんが、国語の勉強を頑張ったこと、好き嫌いせずおいしい給食を感謝して食べたことについて、感想を述べてくれました。
最後に、今日で最後の勤務になる、調理員の秦さんへの感謝をみんなで伝えました。本当に今日までおいしい給食をありがとうございました。